日枝神社.com – Read Posted on April 1, 2018April 6, 2018 by weomega 皇城の鎮 日枝神社 | トップページ 日枝神社について 結婚式について 日本橋日枝神社について 氏子崇敬会のご案内 ニュース ご祈願 年間行事 お守り・お札 ギャラリー 宝物殿ギャラリー 映像ギャラリー 山王ギャラリー よくある質問 アクセスマップ 日枝神社について 結婚式について 日本橋日枝神社について 氏子崇敬会のご案内 ニュース ご祈願 年間行事 お守り・お札 ギャラリー 宝物殿ギャラリー 映像ギャラリー 山王ギャラリー よくある質問 アクセスマップ Instagram Twitter Facebook 2023年01月16日日枝あかさか婚礼お下見について2022年12月21日新年厄除 方除について 神社案内 時間 開門時間 午前6時〜午後5時 授与所・朱印所 午前8時〜午後4時 祈祷受付・宝物殿 午前9時〜午後4時 アクセス 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番5号 連絡先 03-3581-2471 03-3581-2077 お知らせ 2023年02月01日/宝物殿特別展についてのお知らせ2023年01月23日/宝物殿展示替えのための臨時休館について2023年01月16日/日枝あかさか婚礼お下見について2023年01月01日/1月3日の祈祷について2022年12月31日/1月1日の新年初祈祷について お知らせ一覧へ 日枝神社とは 日枝神社とは 当社は鎌倉時代に江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明年間、太田道灌が江戸城内に川越から山王社を勧請して今に至る日枝神社の礎を作りました。天正十八年には徳川家康公が江戸城を居城とするにあたり、「徳川家の守り神」「江戸の産神」として敬われました。その後、江戸城の拡張に伴い麹町隼町に遷り、そして万治二年に現在の永田町の地に遷りました。江戸城が皇居となったことで、日枝神社は皇居の守り神「皇城の鎮」として崇められ、今日では広く東京都内をはじめ、全国津々浦々から崇敬を集めております。 詳しく知る 神事・行事 1月1日初詣午前0時 若水祭:生気溢れる若水を献じ、観世流「ひとり翁」を奉奏する。午前7時 歳旦祭:新年を祝い皇室の御繁栄と国の益々の発展を祈る祭 初神楽「四方拝」を奉奏する。1月3日午前8時元始祭年頭にあたり皇室の御繁栄と国の益々の発展を祈る祭 神楽「豊栄の舞」を奉奏する。1月6日午後2時奉納書初展感謝奉告祭1月15日まで境内に展示される作品の奉納を奉告し、書道上達と学業成就を祈る祭。1月7日午前8時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。 1月13日午前11時印章護持祭印章の霊性に感謝し、開運招福を祈る祭 「悠久の舞」を奉奏する。1月15日午前10時15分神符焼納祭正月飾りや古い神札・御守をお焚き上げする神事。2月3日午前11時30分節分祭節分にあたり、国家隆昌と氏子崇敬者の開運招福を祈る祭。祭典後、境内で「豆撒き」奉仕。2月11日午前9時紀元祭神武天皇が即位した建国の日・2月11日に際して、皇室の御繁栄と国の益々の発展を祈る祭「浦安の舞」を奉奏する。 2月17日午前11時祈年祭三大祭の一つ。皇室の御繁栄と国家・国民の一年の安泰、年穀の豊穣を祈る祭「日枝の舞」を奉奏する。2月23日午前9時天長祭天皇陛下のお誕生日を祝うお祭り。陛下の長寿と益々のご健康をお祈りいたします。3月8日午前9時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。3月20日午前9時春季皇霊祭遥拝宮中皇霊殿で行われる春季皇霊祭を遥拝する。 4月23日午前11時末社山王稲荷神社例祭境内末社として鎮座する山王稲荷神社の例祭。4月29日午前9時昭和祭昭和天皇御降誕の日に際して、昭和の御代の大業を称え、皇室の御繁栄と国の益々の発展、文化の振興と産業の増進、永遠の平和を祈る祭。5月7日午前9時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。6月7〜17日山王祭日本三大祭のひとつに数えられ、江戸時代「天下祭」と称された祭礼。 6月30日午後3時大祓並鎮火祭知らず識らずに犯した罪・穢や災を人形にうつし、また「茅の輪」をくぐることにより、身心を祓い清める神事。7月6日午前9時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。7月20日午前6時30分緑蔭朝詣りとラジオ体操の集い開会奉告祭夏季の「緑蔭朝詣りとラジオ体操の集い」の開会を奉告し、児童を始め、参加者の健康と幸福を祈る祭。8月4日午前10時30分箸感謝祭8月4日(八四)に因み「箸」に感謝し、延命長寿・無病息災を祈る祭。 8月31日午前6時30分緑蔭朝詣りとラジオ体操の集い閉会奉告祭「緑蔭朝詣りとラジオ体操の集い」の閉会を奉告し、無事終了を感謝する祭。9月4日午前9時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。9月10日午後5時45分中秋管絃祭中秋の日に「山王太鼓」「雅楽」「巫女舞」「舞楽」を奏し、万民の和楽を祈り、神慮を和めまつる祭。9月19日午後2時敬老祭敬老の日にあたり、氏子並びに御崇敬の高齢者を招待し、益々の健康長寿を祈る祭。 9月23日午前9時秋季皇霊祭遥拝宮中皇霊殿で行われる秋季皇霊祭を遥拝する。9月23日午前11時山王祖霊祭永年神社に奉仕し、また御神徳の発揚に尽力した方々の遺徳を偲ぶ合同慰霊祭。10月17日午前9時神嘗祭遥拝伊勢の神宮で行われる神嘗祭を遥拝する。11月3日午前9時明治祭元の明治節。 我国を近代国家として発展せしめられた、明治天皇の御聖徳を仰ぐ祭。 11月3日午前9時庚申祭境内末社として鎮座する猿田彦神社の祭典。11月23日午前11時新嘗祭三大祭の一つ。新穀の収穫に感謝し、皇室の弥栄と国家・国民の安泰を祈る祭。「日枝の舞」を奉奏する。12月1日午前9時大麻神札頒布始祭神宮大麻と当神社の神札を氏子の各戸で頒布するにあたり、執り行われる神事。12月31日午後3時大祓並鎮火祭知らず識らずに犯した罪・穢や災を人形にうつし、また「茅の輪」をくぐることにより、身心を祓い清める神事。 12月31日午後8時除夜祭一年間の諸儀が滞りなくおこなわれたことを感謝し、来る年が佳き年である事を祈る祭。毎月1日朔旦祭毎月15日月次祭 詳しく知る 日枝神社の歴史 History of Hie Shrine 頒布品紹介 お札 家の中で大事に祀ってください。 お守り 持ち歩いてご利益をお受けください。 朱印帳 絵馬・その他 頒布品一覧へ ご祈願 ご祈願は毎日ご奉仕致します。 また、出張祭典も承っております。 地鎮祭 上棟祭 竣工祭 移転清祓 旅行安全祈願 身体健全祈願 合格祈願 開運招福祈願 除災招福祈願 心願成就祈願 家内安全祈願 交通安全祈願 方除祈願 厄除祈願 良縁祈願 子授祈願 安産祈願 年祝 結婚式 成人祝 七五三詣 初宮詣 ご祈願について詳しく Marriage of Hie Shrine